こんにちは。ヒュウです。
今回は、サーブカットのコツを紹介していきたいと思います。
サーブカットが返らないと、コンビも使えないし、攻撃が単調になってしまいますよね。
特に、サイドスパイカーはサーブカットができないとレギュラーになれないぐらい、サーブカットは大切になってきます。
僕自身、高校2年の時は、カットができなくて、サイドのレギュラーから外されました。
やっぱ、めっちゃ悔しかったし、どうなればうまくなるかなってずっと考えてました。
その経験をベースに今回、解説できればなーと思います。
あなたもサーブカットが上手くなりたいですよね??
これを参考にすれば、どうにかなるかもしれません。
結論:サーブカットは、オーバーカットでしよう!!
オーバーカットができると、サーブカットが割と楽になります。
詳細は、ここから解説しようと思います。
ぜひ、見ていってください。
サーブカットのコツ
サーブカットで大切なことは、3つあります。
サーブカットの極意
・目線を一定にする。
・なるべくオーバーカットを使う。
・力を抜く。
この3つだと思います。1つずつ解説していこうと思います。
目線を一定にする
これは、僕が尊敬している先輩のアドバイスです。
サーブカットをするときに、目線を一定にするのが大切なんです。
理由は、目線が上下にぶれていると、レシーブの面が一定にならず、サーブカットがしっかり返る形ができないからです。
仮に、それでうまくカットが返ったとしても、もう一度同じようにカットを返すことが難しくなるでしょう。
それがもう一度できることはほとんどないでしょう。
それが、目線を一定にすると、型ができるようになるので、いい形でレシーブができるようになります!!
また、目線を一定にすることで、自分がオーバーで取るところとアンダーで取るところが明確に分かれるので、迷うこともなくなります。
サーブカットは一瞬の迷いがあると、乱れてしまうぐらい難しいと思うので、、、。
なるべくオーバーカットにする
これは、めっちゃ大切です。
ジャンプサーブをオーバーで取ると、手がやばいので、ジャンプサーブをオーバーで取ることはあまりおススメしません。
しかし、フローターサーブはオーバーでとるほうがカットが乱れないでしょう。
2018年ぐらいに有名になった鎮西高校の水町選手は、サーブカットをほとんどオーバーでとります。
全日本では、福澤選手や大塚選手がオーバーカットをよくしているように思います。
それぐらい使える技なんです。
僕もサーブカットが苦手で、2年の時にサイドから外されたんですけど、オーバーカットを練習してから、Aカットがよく返るようになりました。
僕が思うに、オーバーカットの良さは、大きく乱れないことだと思います。
両手でボールを触るので、ボールを支えやすいんです。
逆に、アンダーでカットをしようとすると、面がしっかりしていること、その面にボールを当てることが大切になるので、難しいです。
それよりは、できるだけオーバーで全部カットした方が、安定すると思います。
力を抜く
力を抜くことは、スポーツ全般で大切かと思います。
力は、あればいいんだけど、ありすぎると力みに繋がるので、動きの硬さにつながるんです。
人は、力を入れるのは簡単にできるけど、力を抜くのは難しいらしいです。
力を抜くと何がいいのか??
無駄な力みが取れて、動きがしなやかになるし、無駄なところに力を使わないので、省エネにもなります。
サーブカットにおいては、力を抜くことで、ボールの変化についていきやすくなります。
中学高校レベルで、ジャンプサーブを打っている人は珍しいと思うので、フローターサーブの人がほとんどだと思います。
そうなると、ボールの変化に体が滑らかに対応できるかがカットが上手く返るかで大切なことになります。
多少のぶれは、オーバーカットで無理矢理修正することもできるんですが、それでは無理なこともあるので、ボールの変化に合わせて、柔軟に体を適応させることが大切です。
今回のまとめ
今回は、自分の経験からサーブカットのコツを3つ紹介させていただきました。
まとめはこんな感じです。
サーブカットの極意
・目線を一定にする。
⇒体がぶれずに、安定したカットができる。
・なるべくオーバーカットを使う。
⇒カットが大きく乱れなくなる。
・力まないように、力を抜く。
⇒変化するボールに体を対応させる。
僕自身、サーブカットが苦手で、苦労しました。
「どうしたら、上手くなるのかな?」
「どうしたら、もっとカットが返るようになるだろう?」
とたくさん悩んだのを覚えています。
僕は、悩んだときにいろいろ先輩に聞いたり、ネットを引いたりしたんです。
そんな経験もあり、僕もあなたの力になりたいと思い、この記事を書いてます。
あなたのカットがもっと返るようになり、バレーを楽しんでくれることを祈ってます。
バレーの楽しさを堪能できるように、このコツを使って、練習して、どんどん上手くなっていってください!!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
バレーに関する記事を多く書いているので、ぜひ読んでみてください。
バレーボール – ヒュウブログ (hyu-blog.com)